パカーンに着きました。ここまでは観光客も大丈夫です。世界遺産のパコダがあります。
今は観光客も少ないです。
馬車で遺跡まわりです。



ここからはオイスカの保障がなければいけないのです。
観光客はいけません。イラワジ川を小さな船で上ります。1.5時間船にのりました。

川のすぐそばで住んで洗濯もお風呂も
いっしよ

古いパコダがいっぱい見えます。

ミヤンマーのラーメンです。
テイーと先生とミキさんはおいしそうに食べましたが私はダメでした。

家の中.道端などにミズのカメをおいています。誰でも飲んでいいのです。
コップはひとつで洗わないで皆のみます。

オイスカセンターの近くのお店です。
少しの品物しかおいていません。アメと思って買いましたがガムでした。

センターで育てているブタです。村の人たちが買いに来て大きく育ててうります。


センターの畑

センターで働いている家族の家です。
家財道具はありません。
シンプルでステキな家です。子供達の笑顔がいいです。

センタの近くの村
電気もありません。




村長さんの家です。
ここは織物をしている村
ここからは大臣になった人がおりますので電気があります。
最初の村より裕福です。


アイスクリムを売っていたのですがお腹がいたくなるのでかいませんでした。
ごめんなさい。。。

学校にいきました。オイスカが作った学校です。

オイスカが作った病院です。
ナースは皆赤のスカートです。
後で私はお世話になりました。やはり扁桃腺がはれ熱が出て1日は寝込んでしまいました。
最後のパーテイはでられませんでした。


どこにいっても古パコダがあります。
ここは全体が世界遺産の気がします。生活そのものがそうです。

ヤンゴンに帰ってきました。
ステキなホテルに泊まりたれやれでした。冷たい飲み物ありクーラありホットした夜でした。
親子で演奏と歌を披露してくれました。
しかしお客は私と先生だけほんとうに観光客がいません。

国旗なき医師団の日本番の方たちです。ヤンゴンに事務所を構えていました。日本女性はすごい頑張っています。


飛行機から移した景色です。1時間走っても同じ風景
ミヤンマーはすごい
機会など使うことなく牛で耕しこめを作り豆。ゴマ。などたくさん生産して1.8倍も日本の面積があり皆親切で明るくうそのない世界でした。
我が家に4泊してメロンパンを習いミヤンマーで売れる商品を帰って作ってるテイーもすばらしいです。
わが娘テイーはミヤンマーにかえり自分に何ができるか考え1年程サイクロンで被害に遭ったところで支援をしていました。
今はセンターにもどり村の人達のために働いています。
私が熱を出して寝ていても私がしてほしいなーと思っているとそのとおりの「事をしてくれました。
人の気持ちが先に先に読める子です。
私は先生の手伝いと思って行きました。しかしこの国になにが残せることができるかとなやんでいたときテイーがおかあさんうどんの出汁を教えてください。
今度うどん屋さんをオイスカがします。私をひきだしてくれました。
セットで寿司をしたら良いと思い作りました。
ゴマとしょうがだけの寿司です。後はミタンマー風にアレンジしてほしいです。
出汁は魚もコンブのないので鶏がらのスープです。皆油こいのが好きな国民です。
冷蔵庫もないので油の「中に野菜。肉がういているみたいな料理です。
私は匂いに弱くたべられませんでした。
先生はいろいろお菓子を作りすごく喜ばれました。
習っている人達の嬉しそう笑顔は忘れられません。
言ってよかったと思いました。
私はやっと元気になりましたが先生は今つかれて熱が出て寝込んでいます。
ミヤンマーの人達が顔に白いものをつけているのはタナカです。
すごく塗ると冷たいです。ひやけにもききます。
私のカメラではここまでです。センセイのカメラで又します。
スポンサーサイト